インターネットブラウザ毎に異なるプレイヤー いろいろな場面で動画を扱う機会が増えたような気がします。 インターネット回線も光回線が主流になり、以前のISDNはもちろん、ADSLと比べても回線速度は段違いですね。ダイヤルア […]
Web制作スタッフのブログ
CSSはパーツ別にclass名を分けよう!
CSSはデザインやレイアウトを統一するために使われる CSSでホームページを装飾するとき、class名を付けてそれぞれ記述していきます。 写真一覧用のCSS、お知らせ表示のCSSといった具合にたくさんのCSSが必要になっ […]
ボタンアイコンを使ったUI作成について
押すことで何が起こるかわかるボタンを作る ボタンを使って操作する場面って、よくありますよね。身近な部分ではテレビやキーボードなんかがそうです。 あれらにはボタンがギッシリと詰まっていますね。そしてそのボタンを押すことで画 […]
知っていた?取得可能な新ドメイン
ドメインといえば「.com」や「.jp」を思い浮かべる人が多いかと思います。この二つは色々な所で目にしたり耳にするのではないでしょうか。 他にも.netや.biz、.infoなどが有名どころでしょうか。 実は2013年に […]
アナタは大丈夫?JavaScriptとjQueryの違いについて
jQueryとJavaScriptは似ているようで別の物 ホームページを作っていくと、JavaScriptとかjQueryとかって聞いたことありませんか? 実際にHTMLに書いたり、ファイルを扱っていくと違いがよくわから […]
Webページへ掲載する動画ファイル形式について
ブラウザ毎に対応ファイル形式が異なる さて5月の大型連休、ゴールデンウィークもあけました。中には9連休!なんて方もいたようですね。あんまり休みが長くなると働き方を忘れてしまいそうです。 このゴールデンウィークって言葉、映 […]
ハンバーガーアイコンの有用性について
三本線のアイコンをハンバーガーアイコンと呼ぶ スマートフォンでホームページを見るとき、メニュー欄を表示させる「三本線のアイコン」をよく見かけます。 アレはハンバーガーアイコンと呼ぶんです。 上下の線がパンズで、真ん中はハ […]
ありがとうVista、さようならVista
某女優が舞台挨拶で「別に…」とダンマリしたり、「そんなの関係ねぇ」と水着1枚のお笑い芸人が話題に上がった2007年の1月、大型食品ブームのさきがけとなったメガマックの高カロリー同様に、高いセキュリティ性能を謳った新しいW […]
管理者必見、連休の予定の前に対策を
5月といえば大型連休!ゴールデンウィークですね。今年は5/1~5/2にもお休みを取って、9連休なんて方もいるのではないでしょうか。 取れる余裕と環境があるなんて嬉しいですよね!今から連休が待ち遠しいのではないでしょうか。 […]
写真が2枚ある時は2列に、1枚の時には中央に寄せる方法
画像をいつでも中央配置にするには ホームページを制作していて、コンテンツへ入る画像の枚数がまちまちになる事はありませんか? その都度、HTMLを書き換えていますよね?連続して更新出来るときは困りませんが、少しでも間が空く […]
あなたは大丈夫?各種SNSのロゴの扱いや表記について
実は制限が多い!ロゴの使用について twitterやFacebookの登場によって、爆発的に広がったsocial networking service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)ことSNS。 利用されている […]
レスポンシブWEBデザインに対応させるtableレイアウトCSS
表組みはレスポンシブWEBデザインでは難しい ホームページの制作でよく使われる表組み。価格表やお問い合わせフォームなど、表を使って配置したほうが見やすく、わかりやすいレイアウトにできる場面はよくありますよね?私もホームペ […]
意外と知らない?コピーライト表記に必要な3つの要素
コピーライトって? ホームページの最下部によく見かける「Copyright」 当たり前のように書いてあって、あまり気にした方も少ないのではないでしょうか。 いろいろなホームページを見比べると、年号があったりなかったり、表 […]
新着一覧などに使えるul・li要素を使ったリストデザインテンプレート
ul要素を使ったスタイリング 新着情報一覧を組むときにどのHTML要素を使うかを考えてみると、リスト状になるのでdl要素かul要素か迷うところですね。 dl要素にすればdt要素で日付を入れ、dd要素へ内容を入れられます。 […]
Googleアナリティクス 基本用語編
サイトに設置したGoogleアナリティクスでアクセス解析を見てみよう!と意気込んでGoogleアナリティクスにログインして 色んな項目をクリックして、数値をみてみたものの…「??????????」となった人はたくさんいる […]
dl dt ddを使ったホームページレイアウト作成
dl要素を使ったスタイリング dl・dt・dd要素を使ってデザインをする時、tabel要素の様に表組みにしたいと思う事はありませんか? 私も実際にホームページを作成していると、レスポンシブWEBデザインで作る関係上tab […]
youtube動画をホームページへ設置しよう(レスポンシブWEBデザインにも対応
動画の効果は絶大 動画ってすごいですよね。興味のある物が写った写真や説明している文章よりもパワーがあります。 画と音で表現できるので人間の五感の内、視覚と聴覚の2つを刺激できます。なので人の感覚へ訴えかける効果が増えるの […]
ホームページ構築に使える便利な「結合子」4つ
結合子はとても便利 ある要素の子要素を指定する事ができる「結合子」 ホームページを構築する時にかなりの頻度で使う場面がでてきます。 覚えておくとHTMLへのclass・idの指定を減らす事ができ、CSSの記述もシンプルに […]