ページを表示させる速度は1ページに使われているファイル容量に依存する ホームページを検索して、しばらく待ってもページが表示されない・・・ 気になる画像を見つけたのに、なかなか表示されない・・・ こんな時はありませんか?「 […]
Web制作スタッフのブログ
メールフォームのカナ入力欄について
カタカナ変換は難しい メールフォームを作るとき、まず最初に思い浮かぶ項目として「氏名」「フリガナ」「住所」「電話番号」「メールアドレス」「お問い合わせ内容」なんて内容があると思います。 でもちょっと待ってください! カタ […]
ホームページに人の顔を掲載する事で得られる効果
自分たちの顔を掲載しよう ホームページを見ていて、本当に信用できるのか不安になる事はありませんか? 実はそれ、人の顔が載っていないからかもしれません。 常識として「個人を特定できる顔と名前をインターネットに掲載してはいけ […]
人をダメにするエディタ、見つけました
入力を簡略化してくれる「VSCode」 HTMLの入力って、「<」「>」を入力するのが面倒だったり、開始タグと閉じタグで同じ文言を書く事が二度手間に感じたりしませんか? 実際にHTMLを入力していると、閉じタ […]
アクセス解析ツール「Googleアナリティクス」導入と設置について
自分のサイトのアクセス数が気にならない人なんていない!! 自分(企業)のホームページを作って公開したのはいいけれど、誰もがふと疑問に思うこと 「どれくらいの人が見に来ているんだろう・・・」 一度気になりだしたら止まりませ […]
「スタイリッシュに」という要望について考えるべきこと
「スタイリッシュなデザイン」という言葉は様々なところで耳にしたり目にします。 普段は「カッコいい」とか「キレのある感じ」とかそういう意味合いで受け取って、そんな雰囲気が出るようにグラフィックを試行錯誤していますが、この「 […]
文字を美しく見せる”カーニング”について
文字の隙間を整えて美しく見せる 文字を入力した時に、なんだか見た目がおかしいと思ったことはありませんか? 文字と文字の間が空き過ぎていたり詰まって見えることはありませんか? それはカーニング(Kerning)に問題がある […]
ファイル名やclass名にはアンダーバー(_)を活用しよう
アンダーバー(_)を使うことで選択が簡単になる ホームページを制作していると画像のファイル名やCSSのclass・id名に困ってくると思います。 実際に制作をしているとよく困ります・・・ Webサーバーにアップすると、画 […]
文面の見直しだけでできるユーザビリティの高いページ制作
単なる使いやすさ以外のユーザビリティを考えよう ユーザビリティとは操作性に配慮した作りを差しますが、それだけではユーザビリティが高くなるというものではありません。 相手の状況や心理にも配慮して、ボタンの名称を考えることや […]
Facebookのタイムラインをホームページへ設置する
Facebookのタイムラインを設置するには「ページプラグイン」を利用する SNSが爆発的に拡がり、Facebookのアカウントを持っている方も多いのではないでしょうか。 Facebookを使ったプロモーションの一つとし […]
ファイル拡張子.htmlと.htmの差はどこにあるか
それぞれに大きな差はない ホームページの制作をする時にはファイル拡張子を「.html」「.htm」などにする必要があります。 正直、どちらに変更するのかよくわかりませんよね。見てわかるのは文字数の違いくらいのもので、画面 […]
モバイルでの操作性・利便性をチェックしよう
モバイルユーザビリティについて 「モバイルユーザビリティ」という言葉を聞いたことはありませんか? 「ユーザビリティ」とは「使いやすさ」とか「使い勝手」といった意味ですね。「モバイル」携帯端末のことです。 モバイルユーザビ […]
GoogleMapをホームページへ設置する
GoogleMapをページに設置する 地図を見るときに便利なGoogleMap。スマートフォンを使ってGoogleMapを利用されている方も多いかと思います。 目的地や知りたい周辺の情報を見るときに便利ですよね。私もよく […]
それでもXPを使い続けたいあなたへ
2014年4月8日に12年続いたサポートが終了して3年が経過しようとしていますが、いまだに1割弱程度の利用があるWindowsXP。 某国政府は延長サポートをかなりの額で契約したなどニュースになっていましたが、一般の利用 […]
多言語サイトを作る時のポイントと、本当の意味でのローカライズ
以前、vol5:多言語化対応についての記事で多言語化対応についてをお話しましたね。 日本語以外の言葉に対応させるには文章を翻訳する必要があります。 ですがそれだけでは本当の意味で多言語化対応できているとは言えません。 例 […]
機能が増えて表現の幅が広がったCSS3
CSS3とは 「CSS3」という単語をHTMLを学んでいるとよく目にしませんか? CSS3について簡単に説明すると、CSS(スタイルシート)の規格のひとつなんです。 このCSSには、規格のバージョンがあり、最初のCSSは […]
レスポンシブWEBデザインってなんなの
ホームページの制作を考えていると、「マルチデバイス対応」「レスポンシブWEBデザイン」「スマートフォン対応」などの文言が目につきます。 スマートフォン対応は何となくスマートフォンの画面に対応したページを作るのかな?と想像 […]
カラーミーショップを活用してショッピングサイトを作ろう
販売手数料0円!安価で始められるショッピングカートASP インターネットを使って商品を売り買いするのは当たり前の時代になりました。大手であれば楽天・Amazon辺りが有名ですね。 私はAmazonをよく活用させてもらって […]