CSSを使って背景に入れた画像を調整する 要素の背景には色や画像を入れる方法について以前紹介しました。(第20回:ホームページの文字・背景に色を付けるには) 実際に背景に画像を入れると、繰り返して表示されたり、背景画像の […]
Web制作スタッフのブログ
Googleしごと検索に掲載してみました
Google検索で求人情報を探せるGoogleしごと検索 海外では Google for Jobs という名称で始まっているサービスが、日本でも始まるぞ!来るぞ!といわれ続けてようやく来ました。 2019年1月23日(水 […]
GoogleのWEBサイトに埋め込める翻訳ツールが終了
追記:記事内で紹介しているBing翻訳もサービスを終了しています。 何かと便利だった翻訳ツール Google翻訳は便利ですよね。そんな便利なGoogle翻訳ツールを活用して、WEBサイトに埋め込んで多言語対応をさせていた […]
レスポンシブWEBデザインで使われるメディアクエリについて
ブラウザの画面幅によってデザインを切り替える レスポンシブWEBデザインは、1つのHTMLを使って、PCブラウズ・タブレット・スマートフォンでデザインを切り替えています。 デザインを切り替える手段としては、「〇〇のブラウ […]
パスワード登録の仕組みは何がベストなのか
大文字・小文字を必ず混在させる様にすると、生成できる総数が変わってしまう 実は以前にパスワード登録時に大文字・小文字の区別を必須にすると、パスワードの総数が減って逆によくないという話を知人から聞き、少し心配になってきたの […]
counterを使って自動ナンバリングを付ける
list-styleでもできるけど使いにくい!そんなアナタへ リスト表示にした際、1から順に先頭に数字を設けるデザインをする事がありますが、list-styleで数字を振っていくと、なんだか装飾しにくくてイライラする事が […]
オープンソースとは?
無償で提供され、誰でも改良・再配布ができるソフトウェア 一般的なソフトウェアは使用料が必要となり、変更など手を加える場合ではその開発者でなければ修正ができません。 対してオープンソースとは、ソフトウェアのソースコードを無 […]
WordPressのアップデートを確認して更新しよう
アップデートしないとどうなるのか WordPressは非常に便利です。便利さ故に様々な方から利用されているサービスです。 オープンソースなので誰でも利用ができ、利用者が多いので困った事をインターネットを使って検索すると似 […]
Windowsのファイル名最大文字数
ファイル名の上限について 突然ですが、パソコンでファイルに名前を付ける時、文字数に上限があるかもしれないと考えたことはありませんか? 恐らくファイル名に何文字まで設定できるか、という事を全く意識していない方が多いのではな […]
HTMLの基本と必ず書かなければならないもの
トップページのファイル名は必ずindex.html ホームページを作るときにはページ毎にファイル名を付けますが、トップページのファイル名はなんでもいいか。とはなりません。 トップページは必ずindex.htmlをファイル […]
多言語対応の思わぬ落とし穴
ホームページを他言語対応させると変わってしまうアレ グローバルな世の中です。外国人観光客も増えたりして、英語・中国語・フランス語等々、様々な言語に対応したほうがストレスなくホームページを見てもらえるなぁ・・・と考える事も […]
ホームページに文章を入力する・改行する
文章に段落を付けたり、改行する ホームページに文章を入力するには、WordやExcel、メモ帳などの文章作成ソフトやブログ、メールで文字を入力するのと同じように、body要素に書き込むことで表示されます。ですが改行したい […]
検索順位の評価基準がスマートフォン重視に変わります
スマートフォン対応を基に検索結果へ反映される Googleがモバイルファーストインデックス・・・横文字でわかりにくいですね。 スマートフォンなどの携帯端末に最適化されたホームページを評価の主軸にして、順位を付けるように仕 […]
HTMLを見やすく整えて、Webページ更新を効率化
HTMLを見やすく整えよう HTMLを書いていくと、要素がどんどんと入れ子に状になって更新したい箇所がわかりにくくなってしまいます。 なんとか見つけて編集できても、不用意にHTMLタグを消してしまって、Webページがきち […]
ホームページ内の見出しを設定する
見出しをhタグを使ってつける 文章はまとまりごとに見出しがあるととても見やすくなります。 見出しはh要素を使い、h1、h2、h3、h4、h5、h6の6種類があります。 h要素はh1から使い、数字の小さいほど重要度が上がっ […]
自分のアドレスから送られてきた迷惑(スパム)メール
自分のメールアドレスから迷惑メールが送られてきた このところ迷惑メールも巧妙になってきました。 以前であれば明らかにおかしな日本語となっているメールや、メールアドレスが意味不明な物が多く、少し見ればこれとわかる特徴があり […]
ホームページのタイトルを設定する
ページについて、一言で表せるようなタイトルをつけよう ページタイトルはhead要素の中にtitle要素を書いて設定します。title要素に入れた文言がページタイトルとなります。 書き方は「<title>」タグ […]
CSSの文法とホームページに適用させる3つの方法
CSSの文法 HTMLに文法があったように、CSSにも文法があります。 例えばp要素にCSSでデザインをしたい場合、まずは下のように書きます。 p {} このように装飾したい要素を指定して、「{}」(波括弧)の内側に装飾 […]