タイトルの役割 ホームページのタイトルは、検索エンジンの検索結果で表示されるので、情報を探している人にとってホームページを探す重要な要素になります。 ページタイトルはページの内容を簡潔に表すものを設定しましょう。 検索す […]
Web制作スタッフのブログ
英語サイトで気を付けておきたい記号【〇×-】
日本とは解釈の異なる記号に注意 街中にあふれる様々な記号、記号の表記ひとつで様々な状態を表すのに便利ですね。 そんな記号ですが、日本と海外では見た人の捉え方が全く異なるものがあるんです。 日本では決定・良し・有りなど、肯 […]
ホームページ制作で使用頻度の高いHTMLタグ
ホームページでよく使われるHTMLタグ div要素 複数の要素をまとめる時によく使われます。 まとめたい要素の親要素となるように、<div>と</div>で囲んで使います。 div要素でまとめた前 […]
ホームページと紙面で異なる!?写真のカラーモードについて
ホームページと紙面では色の再現方法が異なる 色には3原色というものがあり、「光の3原色・色の3原色」なんて聞いたことありませんか? 美術の授業で教えてもらったアレです。 光の三原色はR(レッド)G(グリーン)B(ブルー) […]
CSSを使ってホームページをデザインする
ホームページのデザインにはCSSを使う HTMLで作ったホームページは、なんだか味気ないですよね。 それもそうです、デザインが入っていないからなんです。 情報を見やすくしたい。イメージを伝わるようにしたい。などなど、デザ […]
ホームページの多言語化対応について
Webに関わらず、どの業界もグローバル化が進んでいます。特にWeb業界は他の分野と比べ、インターネットというどこからでも見る事のできる環境にあるということもあり、他のどの分野よりもグローバル化が進んでいます。 日本語で書 […]
WEBという媒体での乗算処理のあれこれ
色合いを掛け合わせる乗算処理 乗算といえば思い浮かぶのは・・・算数のかけ算でしょうか。画像加工での乗算も似たようなものです。 二つの画像を掛け合わせ、画像が重なった部分の色味を変化させる時に使います。 これがまた非常に便 […]
ホームページ制作で使われる単位「px」について
px(ピクセル)とはディスプレイの細かな点のこと Web制作の場面でよく使われる単位「px(ピクセル)」 よく聞くけれど、それはいったい何?何センチなの?といった疑問のある方も多いのではないでしょうか。 今回は「px(ピ […]
googleマイマップを埋め込むときに縮尺・位置を調整する方法
GoogleMapのマイマップとは GoogleMapって便利ですよね。 建物名や住所を入れるだけでその位置にピンが立ち、場所を知らせてくれます。 またホームページにも埋め込むことができたり、リンクを知らせて共有できたり […]
丸囲み文字や旧字体など、環境依存文字は注意が必要
環境依存文字ってなに? 半角カタカナや丸囲み文字、ローマ数字、単位、旧字体などの文字のことです。 パソコンのOSなどの環境に依存してしまう文字なので、全く異なる環境で見た時に同じように表示されず、文字化けする要因となりま […]
googleアナリティクスで目標の達成率(コンバージョン率)を計測する
WEBサイトの効果を数値で確認 公開してはみたものの、どれくらい効果がでているのだろう・・・こんな疑問を持っている方が多いのではないでしょうか。 WEBサイトは公開してからが本番です。作って終わるのは「WEBサイト制作」 […]
brをdisplayで隠した時に空白ができる原因と対策
br要素を使った改行には問題がたくさん PCページの時はbr要素を使った改行をCSSのdisplay:none;で消したりはしませんが、レスポンシブWEBデザインで作成したページの場合、PCで見た時とスマートフォンで見た […]
ホームページでの改行位置について
読みやすい文章配置 文章を作成する時、右端で折り返される位置が単語の途中になってしまって読みにくくなったり、句読点が行頭に来てしまったり、見た時の配置が美しくなかったりして、一通り入力した後に改行位置を見直すことはありま […]
ホームページ制作におけるディレクトリ構造について
ホームページを制作するにあたって、ページのコンテンツデータ、つまり表示する文字が書き込まれたHTML その文字を人の目で見た時に見やすく、あるいは何か伝えたい印象や求める効果を表現するためのデザインをさせるCSS そして […]
Word、Excelの文章をコピーしてホームページの更新は危険
WordやExcelはHTMLやCSSを持っている 文章作成や表作成など、パソコンを使った作業でお馴染みの「Microsoft Word(マイクロソフト・ワード)」や「Microsoft Excel(マイクロソフト・エク […]
HTMLタグには囲んだ箇所に意味を持たせる効果がある
適切な箇所に適切なHTMLタグを使おう HTMLタグにはそれぞれ意味を持っています。 例えば・・・ ・p要素:ひとつの段落 ・ul要素:配置順に意味を持たないリスト ・ol要素:配置順に意味を持つリスト ・li要素:リス […]
SSL導入に伴うサーチコンソール&アナリティクスの設定変更
SSLを導入して時って、サーチコンソールとかアナリティクスの設定はどうするの? 最近、いろんなサイトでホームページのSSL化が進んでいますね。 検索結果1ページ目に表示されるページの83%、上位50位の76%がHTTPS […]
HTMLとは?
HTMLとはホームページを構成する言語です 私たちが普段目にしているホームページはHTML(HyperText Markup Language・ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ)というコンピュータ言語で作られて […]