rgba()を使って透過させる 要素を透過させる時には「opacity」を使用すると思います。 ですが「opacity」では、CSSを割り当てた要素全体が透過します・・・ なのでその要素に含まれる画像や文字も透過してしま […]
Web制作スタッフのブログ
SSLサーバー証明書の違いと、暗号化強度は?
証明書の差は名義人をどこまで調べて認証するかの違い 常時SSL化が推奨され、様々なWebサイトにSSLによる暗号化通信が施されてきています。 ウチもそろそろSSL証明書を取ろうかな・・・と思った時に、証明書の価格差や種類 […]
要素の順番を入れ替えられるflexboxのorderを活用しよう
Flexboxはスマートフォン用のCSSに適用させる レスポンシブサイトを作る時に便利なFlexbox・・・非常に使い勝手がいいものの、IEなどの一部のブラウザでは対応していないものもいくつかあるので、なかなか使う事がで […]
CSSは検索機能を使って編集項目をすぐに見つけよう
コメント機能を活用して編集箇所を検索する CSSを編集していると、「あの項目はどこで設定したっけ?」とか「あのページのCSSはどのあたりに書いたかな?」と迷子になる事があります。 全てのページ、全てのパーツを同じ日に作り […]
Yahoo!ショップ構築について(その1)
Yahoo!ショップのデザイン変更など、作業していて気が付いた事 Yahoo!ショップが基本料金0円になってしばらく経ちます。 ありがたいことに、Yahoo!ショップのデザイン作成も数件携わらせていただいておりますが、楽 […]
何故か3つもあるPNG形式の違いについて
透過を使えるPNG画像 画像というとJPGやGIFがメジャーで、あまりPNGを見ない方もいるかもしれません。 印刷物ではあまり使われることのないPNG形式の画像ですが、Webサイトでは多用する事が多い画像形式です。 PN […]
背景を固定した時、IEでガタガタ動く現象について
Internet Explorerで発生する現象 スクロールしても背景画像が固定するような構成になっているWebサイトをよく見かけます。 これはCSSで背景画像に position : fixed background- […]
Googleマップだけじゃない!Webマップサービスについて
沢山あるマップサービス インターネットで地図を見ようと思うと何が思い浮かびますか? 多くの方はGoogleMapを想像するのではないでしょうか。 GoogleMapは誰でも見る事ができますし、ナビとしても使う事ができます […]
身近になったQRコードについて
QRコード・・・四角の中に点で図形が記されたマークは、すっかり馴染みのあるものになりました。 チラシなどに書いてあり、キャンペーンへの応募はこちら!とか、登録はこちら!みたいにして、携帯端末でWebサイトにアクセスする時 […]
サンプルコードでつかわれるhoge
プログラムを組んだ時に何を入れてもかまわないときに入れる代替文字として「hogehoge(ほげほげ)」がよく使われます。 これは何か入力しなければエラーになってしまう時や、なんでもいいからサンプル文字を入力しておく必要が […]
ページの先頭へ戻るボタンの位置と使い勝手について
どの位置からでも先頭に戻れるように配置する Webサイトを見ていると、フッターに「ページの先頭へ戻る」ボタンが設置されているのをよく目にします。 これは一番下までスクロールした後、別のページへ移動する為のボタンが上部にあ […]
ネットで見つけた写真を社内用の資料に使うのはグレーゾーン
社外秘の資料だとしても私的利用とは認められない 著作権には「私的使用のための複製」など、一部の例外として著作権を持つ方に許可を得ることなく、利用できる場合があります。 そこで社内のプレゼンや内部資料など、社外に持ち出す事 […]
商用利用可!便利なアイコン素材集
商用利用可、著作権フリーで使えるアイコン素材集 アイコンって、書くのに地味に時間がかかりますよね。表現したい事によってはどうやって表現するか迷う所です。 そんな時に活躍できる、無料アイコン素材を配布しているサイトを紹介し […]
音楽が自動で流れるWebサイトは直帰率が高くなる
BGMの流れるWebサイト 最近はあまり見かけませんが、アクセスした時に音楽が流れだすWebサイトは以前にはよく見かける事がありました。 音楽を付ける事で、Webサイトの閲覧者に視覚、感覚の他に聴覚も刺激する事ができるの […]
過去のWebページが閲覧できる?インターネットアーカイブ
アレ?昔のWebサイトはどうだったっけ? いつからこうなっているんだろう? Webサイトを運営していると、時々過去にさかのぼって状況を確認したいことがありますよね。 そんな時の為に、更新する度にバックアップを取ってあれば […]
メタキーワードは重要?変わりゆく仕組みについて
メタキーワードは重要視されていない 検索で上位を狙うには「meta keywords(メタキーワード)」に検索してもらいたい単語を入れると良いとされていました。 ですがそれももう昔の話です。 以前はメタキーワードに設定さ […]
送料無料が魅力になる場合とならない場合
「送料無料」と聞くとなんだか得した気分になりますよね。 よくある場合だと、1万円以上とか一定の金額以上のお買い物をすることで、送料を無料にしてもらえる場合が多いのではないでしょうか。 今すぐ必要ではないけれど消耗品だし・ […]
突然訪れるハードの故障に備えよう
「さっきまでは動いていたのに突然動かなくなった」とか「何もしていないはずなのに壊れた」とかそういう事はよくあるものです。 毎日使っている機械であれば尚の事、壊れた時に精神的なショックや仕事で使っている場合は業務に支障が出 […]