Google検索で求人情報を探せるGoogleしごと検索
海外では Google for Jobs という名称で始まっているサービスが、日本でも始まるぞ!来るぞ!といわれ続けてようやく来ました。2019年1月23日(水)に、日本では Googleしごと検索 というサービス名称でスタートしました。
Googleの検索結果に表示される
これまでは求人検索をする場合、まずは求人情報掲載サイトへアクセスして、それから目的の求人を検索する事が一般的でしたが、Googleしごと検索ではGoogleの検索結果に自社のWEBサイトへ掲載している求人情報が表示されるようになります。見る方のアクションが減るので、欲しい情報を手に入れるまでのストレスが軽減され、サクサク検索する事ができるようになります。
検索キーワードの関連性と現在地から適したものが表示される
検索って言っても、新潟県で探したいのに鹿児島とか山口とか出てきちゃうんでしょ・・・と思いませんでしたか?実はそうじゃないんです!「現在地」の情報も拾って、検索した方の現在地から近い場所が上位表示されるようなのです!
情報を検索している人が欲しいであろう情報が出てくるので、要望にマッチした情報を探しやすいという利点がありますね。
実際に導入してみました
Googleしごと検索、これはぜひとも導入したい仕組みですね・・・!!ということで・・・採用情報ページにGoogleしごと検索に表示してもらえるように記述を追加しました。
「web 制作 求人」のキーワードで検索したときに出てきましたよ!
難しいかなぁと思っていましたが、割と簡単に出てきてくれました。
Googleしごと検索に表示してもらえるように、特定のソースコードを書いて貼っただけですが、スグに表示されてびっくりしました。
その反面、情報を付けたそうかな・・・やっぱり改行とか直したいな・・・と思って更新してみたところ、なかなか反映されず・・・かなりヤキモキしてしまいました。
表示される情報はテキストベースのページ
実際に一覧から選んでページを表示させると、こんなページが出ます。ザ・文字!!!文字だらけです!
一応コメント欄にHTMLが使えるとあったので、太字くらいできないかなぁとstrongを付けてみたのですが、ダメでした・・・
写真を使ったり、文字に色を付けたり、大きさを変えたり、太字にしたり・・・といった装飾は今のところできなさそうです。
画面内から職種や就業場所などの条件を指定することで求人情報を更に絞り込んで探せるようになっています。
左側に一覧が表示されますが、この表示順はどういった仕組みで順位が付けられているのかは非公開となっています。
恐らく掲載情報と検索キーワードの関連性や現在地といった情報を元にして決まっているのでしょう。
Googleしごと検索に求人情報を表示させる3つの方法
ではどうやってGoogleしごと検索に表示されるのかですが、代表的な物が3つあります。1.自社サイトへ構造化データのマークアップを行う
私が試した方法はこの方法です。求人情報の職種や給与、就業場所といった情報を整理して、この情報は職種を表していますよ。これは給与ですよ。と機会が判断できるようにラベル付けをするような作業です。
これによってGoogleの検索ロボットが情報を拾った時に、示された場所へ情報が表示されるように整列してくれます。
この方法では「schema.org」の仕様に則って構造化、構造化したデータを「JSON-LD」という方法で記述します。
いきなり訳がわからなくなるのではないでしょうか。
でも安心してください。
詳しくは次回説明しますが、簡単に説明すると、
社名:株式会社アテンド
住所:新潟県長岡市
といったように、どういった種類の情報なのかを、ルールに沿って羅列していくだけです。
この書式は定型があるので、それぞれを適した情報へ書き換えていくだけで表示ができます。
自身でWEBサイトを更新できるのであれば、この下で紹介する2つよりも簡単だと思います。
2.Googleしごと検索に対応したシステムを導入する
採用管理システムの中には、求人情報を公開することで、Googleしごと検索の掲載にも対応している物があります。既にサービスを利用されている場合は、サービスを提供している会社に相談してみましょう。
導入を検討している場合であれば、Googleしごと検索へ対応ができるのか?といった情報も検討材料にして、サービスを選定してみてはいかがでしょうか。